①ゼフィランサス20(キタサンブラック産駒)Zephyranthes 20
2020年1月30日生まれ
牝
/ 鹿毛(生産:村田牧場)



2020年12月
血統表
Pedigree Tableキタサンブラック 鹿毛 2012 |
ブラックタイド 黒鹿毛 2001 |
サンデーサイレンス | Halo |
---|---|---|---|
Wishing Well | |||
ウインドインハーヘア | Alzao | ||
Burghclere | |||
シュガーハート 鹿毛 2005 |
サクラバクシンオー | サクラユタカオー | |
サクラハゴロモ | |||
オトメゴコロ | ジヤツジアンジエルーチ | ||
テイズリー | |||
ゼフィランサス 青毛 2008 |
キングヘイロー 鹿毛 1995 |
ダンシングブレーヴ | Lyphard |
Navajo Princess | |||
グッバイヘイロー | Halo | ||
Pound Foolish | |||
モガミヒメ 黒鹿毛 1992 |
カコイーシーズ | Alydar | |
Careless Notion | |||
モガミポイント | マルゼンスキー | ||
ポイントメーカー |
募集要項
Information
入厩予定先
関西・栗東・寺島良
総額(総口数)
3,000万円(500口)
一口価格
60,000円
維持費
1,200円/月(2歳1月より)
保険料
1,920円/年(2歳より)
分割支払い表
支払月 →
申し込み月 ↓
|
20年10月~21年7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 22年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 分割回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当年10月~1歳7月 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 10回 |
1歳8月 | 6,800 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 9回 | |
1歳9月 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 8回 | ||
1歳10月 | 8,700 | 8,550 | 8,550 | 8,550 | 8,550 | 8,550 | 8,550 | 7回 | |||
1歳11月 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 6回 | ||||
1歳12月 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 12,000 | 5回 | |||||
2歳1月 | 15,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 | 4回 | ||||||
2歳2月 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 3回 | |||||||
2歳3月 | 30,000 | 30,000 | 2回 | ||||||||
2歳4月 | 60,000 | 1回 |
生産・育成の現場から
Report2021年4月(1歳育成馬情報)
新冠町の村田牧場高江分場にて夜間放牧を行なっています。新冠町では、3月末には最高気温が二桁の日も出てきましたが、3月中の最低気温はマイナス14度とまだ厳しい寒さが残っていました。専務は「離乳後の当歳時から始める冬季夜間放牧は、ディープボンドの中期育成時代から行なっているので、今の1歳が4世代目になります。体質がそれ以前の世代より強くなっているように感じますし、獣医師からも『骨の疾患が減っている』と評価されました。厳寒期は放牧地の凍結などの理由で運動量こそ増えませんが、寒さをしのぐためにたくさんの栄養をとらないと体力が持ちません。体温維持のためにカロリーが消費されるので太りませんから、馬房で飼葉をたくさん食べさせられる事も体質強化に繋がっていると思います。冬季夜間放牧を行なった1~2世代目の成績を見ると、冬季夜間放牧を含めた今の中期育成のスタイルが功を奏していると思うので、しばらくはこの方法を継続していくつもりです」と説明してくれました。なお、本馬の兄ディープボンドが阪神大賞典(G2・阪神・芝3000m)を制して重賞2勝目を挙げ、天皇賞・春へと駒を進めました。本馬にも、兄に続くような活躍が期待されます。
2021年3月(1歳育成馬情報)
新冠町の村田牧場高江分場にて夜間放牧を行なっています。専務によると「成長の早い牝馬3頭で13時半から翌朝7時までの夜間放牧を休む事なく続けられています。牝馬は牡馬に比べて疲れやすいのか、夜間放牧中の飼葉食いに波がありがちですが、この馬は安定しているので、体力があって体調に変化が出ません」との事です。また、本馬の馬体面については「すでに体高が152cmあって体重も400kgを超えており、かなり大柄ですね。牝の中では一番大きいし、牡を入れても1~2番目の迫力ある馬体です」と話すように、恵まれた馬格を誇ります。早生まれという事もあり、同世代の先頭を切って整歯治療を行ないました。専務は「奥歯の噛み合わせの調整で、とがってきた歯を直しました。歯のケアは大事だと思っており、とがった歯が口内を傷つけてしまってその痛みから食いが悪くなる事もあるので、定期的な確認を行なっています。幸い、この仔は身体の成長の割にはそれほどとがっていませんでした」と話しています。なお、本馬のいとこオセアダイナスティが3歳未勝利(東京・D1600m)で初勝利を挙げました。
2021年2月(1歳育成馬情報)
新冠町の村田牧場高江分場にて夜間放牧を行なっています。専務によると「気性の勝った母系なので、どちらかというとおっとりとして、距離持ちが良さそうな種牡馬を選んでいます。その配合意図がうまくかみ合って兄のディープボンドが出てくれました。兄の父キズナの配合と、この仔の父であるキタサンブラックの父ブラックタイドに共通点があり、よく似た配合になっているので、期待しています」との事です。また、馬体面についても「身体つきに伸びがあって雄大です。ほかのキタサンブラック産駒を見ても、身体が大きくて伸びがある馬が多く、父の身体の良さが出ていると感じます。この仔の少し丸みを帯びているところは、母の産駒に共通する良さが出ているのでしょう。意図した馬が生産できたと思います」と専務が話すように、父母それぞれの長所を受け継いでいます。なお、本馬を管理予定である寺島厩舎所属のミスマンマミーアが日経新春杯(G2・中京芝2200m)で2着と健闘しました。寺島厩舎は開業2年目にキングズガードでプロキオンS(G3)を制して重賞初勝利、昨年はスプリングボックスで小倉サマージャンプ(JG3)を制して重賞2勝目を挙げています。