⑯レジャンドローズ23 (タワーオブロンドン産駒)Legende Rose 23
2023年2月9日生まれ
牝
/ 鹿毛(生産:グランデファーム)



2025年3月
2025年2月
2024動画カタログ
2024年11月
2024年9月
血統表
Pedigree Tableタワーオブロンドン 鹿毛 2015 |
Raven's Pass 栗毛 2005 |
Elusive Quality | Gone West |
---|---|---|---|
Touch of Greatness | |||
Ascutney | Lord At War | ||
Right Word | |||
スノーパイン 芦毛 2010 |
Dalakhani | Darshaan | |
Daltawa | |||
シンコウエルメス | Sadler's Wells | ||
Doff the Derby | |||
レジャンドローズ 鹿毛 2018 |
モーリス 鹿毛 2011 |
スクリーンヒーロー | グラスワンダー |
ランニングヒロイン | |||
メジロフランシス | カーネギー | ||
メジロモントレー | |||
ドリーミートーツ 青鹿毛 2010 |
ジャングルポケット | トニービン | |
ダンスチャーマー | |||
ローズバド | サンデーサイレンス | ||
ロゼカラー |
募集要項
Information
入厩予定先
関東・美浦・田中剛
総額(総口数)
800万円(200口)
一口価格
40,000円
維持費
3,000円/月(2歳1月より)
保険料
1,280円/年(2歳より)
分割支払い表
支払月 →
申し込み月 ↓
|
24年10月 | 11月 | 12月 | 25年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 分割回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1歳10月 | 5,800 | 5,700 | 5,700 | 5,700 | 5,700 | 5,700 | 5,700 | 7回 |
1歳11月 | 6,750 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6,650 | 6回 | |
1歳12月 | 8,000 | 8,000 | 8,000 | 8,000 | 8,000 | 5回 | ||
2歳1月 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 4回 | |||
2歳2月 | 13,400 | 13,300 | 13,300 | 3回 | ||||
2歳3月 | 20,000 | 20,000 | 2回 | |||||
2歳4月 | 40,000 | 1回 |
生産・育成の現場から
Report【競走馬名】
グリニッジローズ Greenwich Rose ロンドンの地名+母名の一部。父名、母名より連想
2025年8月(2歳育成馬情報)
浦河町のグランデファーム本場にてウォーキングマシン運動を行ないました。スタッフによると「運動を再開してからは飼葉をしっかり食べさせている事もあるけど、急激にぽっちゃりとしてきました。静養中は大人しくしていたものの、精神的なストレスがあったのかもしれません。ストレスが薄れた事で栄養の吸収が良くなったのでしょう」との事です。さらに「マシン内でガチャガチャ暴れながらリハビリに励んでいます。休養中は馬房で大人しくしていたけど、運動ができるようになってからは活気が戻っています」と話すように、精神的にも元気になってきました。スタッフによると「次回の検査を7月下旬に予定しており、左前肢繋骨部やその周辺に異常がなければ騎乗運動を再開する予定です。マシン運動中に結構暴れているけど、歩様が乱れる事はないので問題はないと思います」との事です。そして、7月下旬に屋内丸馬場で軽めの騎乗運動を再開しました。スタッフは「検査で異常がなかったので騎乗運動を再開しました。獣医師の指示により2週間はダクだけで様子を見ます」と話しています。測尺は体高159cm(±0)・胸囲189cm(+2)・管囲20cm、馬体重は498kg(+23)です。なお、本馬の従兄ビップディランが3歳未勝利(中京・芝1600m)で、近親アロマデローサが西部スポニチ賞(3歳以上2勝クラス・小倉・芝2000m)で優勝しました。また、本馬の父タワーオブロンドンの産駒サンカリプソがサファイア賞(重賞・盛岡・芝1700m)を制しました。
2025年7月(2歳育成馬情報)
浦河町のグランデファーム本場にて、左前肢繋骨骨折治療のため、舎飼いで静養しました。本馬を管理予定の田中(剛)師は「まだギプスを巻いているけど、とても元気そうでした。静養中でも相変わらずの好馬体を保っているので安心しています。馬体だけを見ると早くレースに使いたくなるほどです」、スタッフは「引き続き落ち着いて馬房内で過ごしています。気温が上がっているのでギプスでの蒸れが気になりはじめており、ときどきギプスの上から顔を使ってかいています」と話しています。そして、6月下旬からウォーキングマシン運動を開始しました。スタッフによると「レントゲン検査で左前肢繋骨の完治が確認できたので、曳き運動から始めてマシン運動に進めています。患部を固定していたのでしばらくはリハビリが必要だけど、ようやく完治して馬房の外に出られるので良かったです」との事です。測尺は体高159cm・胸囲187cm・管囲20cm、馬体重は475kg(+22)です。なお、本馬の近親ブルーマエストロが3歳以上1勝クラス(東京・芝1800m)で優勝しました。また、本馬の父タワーオブロンドンの産駒スターオブロンドンが2歳新馬(函館・D1000m)で優勝しました。
2025年6月(2歳育成馬情報)
浦河町のグランデファーム本場にて、左前肢繋骨骨折治療のため、舎飼いで静養しています。スタッフによると「回復具合を確認するために、ギプスを外してレントゲン検査を行ないました。ボルトが入っているすぐ近くは骨再生が進んで良い回復状態でしたが、少し離れている個所はまだ亀裂が残っていました。再度ギプスを巻いて、引き続き安静にして回復を待ちます」との事です。また、「再検査後も引き続き痛みがないようで、馬房で寝転がってくつろいでいます。いびきの大きな音が聞こえてきたときに静かに馬房をのぞくと、警戒心がまったくないような寝顔で熟睡していました」、後に「舎飼いが続いているけど、ずっと落ち着いて過ごしています。気温が上がってきたのでギプスでの蒸れが気になるものの、今のところ不快な仕草は見せていません」とスタッフが話すように、ストレスなく過ごしています。運動再開の時期については「術後4カ月ほどで騎乗運動が再開できるとの診断でしたが、これまでの回復度合いからすると、もう少し時間が必要になりそうです」と話しています。馬体重は453kg(-2)です。なお、本馬の父タワーオブロンドンの産駒パンジャタワーがNHKマイルC(G1・東京・芝1600m)を制し、レイピアが葵S(G3・京都・芝1200m)で3着に健闘しました。
2025年3月撮影
2024年11月撮影
2024年8月撮影